TOPうたたね広場コラム>今後の居宅介護事業の動向 2005.6

  今後の居宅介護事業の動向
 この数年のうちに、支援費制度障害者自立支援法発達障害者支援法ができ、“障害者の自立”へむけて社会が大きく変化しています。今後の居宅介護の動向についても、知っておくことは大切なので、今現在の制度のスケジュールを載せておきます。
 ただし、まだ不確定な部分も多く、開始時期が変わるなど、直前まで細かいことが決まらないため、最新の情報については、適宜お知らせしていきたいと思います。

  平成17年度4月 〜 行動援護実施、長時間(1.5時間以上)利用単価引き下げ

  平成18年度1月 〜 利用者負担額が一割負担へ
    自立支援法の成立が延びたために、一割負担開始時期は、3月以降になりそうです。
 現在は負担額が各家庭によって異なる応能負担ですが、1月から単価の1割が利用者負担となり、使った分だけ負担するという形に変わります。ただし、月額上限がつく予定で、一般世帯だと約4万円ぐらいになりそうです。

  平成18年度4月 〜 移送サービス開始
 事業所やヘルパーの車を使ってのサービス提供に制限が設けられます。地方公共団体主宰の運営協議会を立ち上げるか、二種免許を取得して事業を行うかの二択になります。現在のような送迎サービスが続けられるか微妙なところなので、県や市の動向も見つつ、メープルでは、運営協議会立ち上げに向け検討を進めています。

  平成18年度10月 〜 移動介護が移動支援事業へ
 移動介護というサービス項目は、新たに始まる“移動支援事業”と“行動援護”に移行されます(身体介護と家事援助はそのまま)。

 移動支援事業
では、突発的なニーズへの対応や、一人のヘルパーが複数の方へ同時にサービス提供ができます。

 現在、行動援護の判定基準はかなり厳しいと言われており、行動援護に当てはまらず、マンツーマンでの対応が必要な方へのサービスが、どこまで保証されるのか懸念されています。
 さらに、移動支援事業は市町村事業になるため、地域格差が生じることが予想されます。



TOPうたたね広場コラム>今後の居宅介護事業の動向 2005.6